ネットでシェア買い

インターネットで同じ商品を複数人で購入することで割引やポイントを得られる共同購入シェア買いが人気を集めています。

 

シェア買いをするには、スマホアプリやショッピングサイトから商品を選び、制限時間内に定められた人数以上で購入を申し込み「成立」となります。

 

既にある購入者グループに加わったり交流サイト(SNS)などで呼び掛けたりしてもいいそうです。人数に達しなければキャンセルになりますが、匿名でも参加することができ、決済や商品発送は個別で行われます。

 

販売側の商品のPRは、SNSなどで利用者が行うため広告費の削減、出店料も無料で、まとめて売るので単価を抑えて販売ができます。

 

シェア買いをするショッピングサイトには、海鮮やお菓子、小物やバッグ、ポイント獲得などそれぞれに特化したものがあります。中には個人で購入できるところもあります。色々検索してみて、自分にあった購入先を探してみましょう!

メモ帳を「すべて保存」

Windows11に搭載されているメモ帳は2023年1月からタブ管理ができるようになりました。

これにより、同じウィンドウで複数のメモ帳を管理できるようになりました。

ただ、保存にはタブを1つずつ保存しなければなりませんでしたが、「すべて保存」が追加されたことで、一度の作業で保存できるようになりました。

「Ctrl」+「Alt」+「S」のショートカットキーでも操作できますので、よりメモ帳の使い勝手がよくなっています。

 

 

エクスプローラーのナビゲーションウィンドウを展開させない

この題名だけでは何のことかわからない、という方もいるかもしれませんが、エクスプローラーを開いたときにウィンドウ左側にあるツリー表示されている部分のことを「ナビゲーションウィンドウ」といいます。

 

 

 

ナビゲーションウィンドウ自体は、代表的なフォルダーやピン留めしたフォルダーが常に表示されるので、エクスプローラーの操作に便利なものですが、設定によっては現在開いているフォルダーまで展開されてしまいます。

 

 

パソコンの環境次第ではネットワーク上のフォルダを開いたとき、展開するのに時間がかかり操作を受け付けない状態が何秒も続いてしまうことがあります。

 

困っている方は展開しないように設定ができますので、下記を参考にしてみてください。

 

 

①エクスプローラーの「表示」タブから「オプション」をクリック

※ナビゲーションウィンドウの「クイックアクセス」上で右クリック→「オプション」からでも同じです。

 

 

 

②「フォルダーオプション」ウィンドウの「表示」タブにある「開いているフォルダーまで展開」のチェックを外して「OK」をクリック

 

 

これで設定終了です。

「Excel講座 データベース活用編」開講!

Excelの講座に新たに「Excel講座 データベース活用編」が加わりました。

 

この講座は、集計や分析などに活用するためのデータベース作成時のルールや、VLOOKUP関数を使用した効率的な入力方法を学習するものです。

さらに、データを抽出するフィルター機能や、ワンクリックで抽出条件を変更できるスライサー機能、売上集計などデータベース全体の把握に便利な小計機能、蓄積したデータベースを分析し活用するためのピボットテーブルについて学習します。

 

 

業務でExcelを使う場合、データベースにして管理することが多いと思われます。今困っている方はもちろん、特に困っていることがないという方も、色々な方法を知ることで更なるスキルアップに繋がりますので、この機会に講座を受講されてはいかがでしょうか。

 

これ以外にもたくさんの講座を用意していますので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

30秒のスキップできない広告

YouTube見られていますか?

 

こちらの情報は今すぐにというわけではありませんが、今後導入されるかもしれないという情報です。

 

そのYouTubeをパソコン、スマホ、タブレットと様々な端末で見ることができますが、その一つにテレビも含まれますね。

 

昨今のリモコンにはチャンネルの12個のボタン以外にもAmazon prime、netflixなど様々な動画のボタンが配置され、視聴できるようになっています。

 

既にアメリカでは1億5000万人以上がそのテレビでYouTubeを視聴されているとの事です。

 

広告を出す側からも見逃せない視聴者数になっているようなので、そのテレビでスキップできない30秒広告が導入されるとの事です。

 

全ての動画にその広告が導入されるのではなく、登録者数や視聴数などが多く、かつ有害なコンテンツを配信していない上位5%の優良チャンネルに配信されます。

 

スキップできない30秒広告となるとインパクトが大きいですが、日本への影響も少なからずあるのではないでしょうか?

ご注意下さい

あの手この手で個人情報を盗もうとするフィッシング詐欺ですが、ご紹介するのが「佐川急便」を騙ったフィッシング詐欺です。

 

Amazonや楽天で通販をして再配達になる事はよくあります。

 

そんな時に再配達の連絡もありますので、便利なのですがこの佐川を騙ったフィッシング詐欺では、再配達の連絡に個人情報を入力させたり、再配達には手数料が必要と謳って、クレジットカード情報まで盗もうとする徹底ぶり。

 

新年度に向けて宅配便を利用する機会は増えるかと思います。

佐川急便では、ショートメッセージで再配達の連絡を行うことはないとのことですので、公式サイトから問い合わせを行いましょう。

 

佐川急便だけでなく、ヤマト運輸を騙るフィッシングもあると聞きます。

 

不用意に個人情報を登録しないように気を付けましょう。

ノートパソコンの拡張にドッキングステーション

持ち運びに便利なノートパソコンですが、そのコンパクトさから様々な機器に接続するポート無いということがあります。

たとえば、SDカードを読み込むことができない、外部ディスプレイに表示させたいけど対応するポートが無いなどです。また、最初は問題なかったとしても、後々必要になってくるケースもあるかもしれません。

 

そして、接続する周辺機器が多くなればなるほど、パソコンを持ち出す際に繋がっている配線をすべて外し、戻ってきたらもう一度繋ぎ直すということが大きな手間になってきます。

他にも、会社の備え付けのパソコンを移動するとなると、自分以外の人が動かす可能性もあるかもしれません。

そして、よく分からない人が間違った接続をしてしまい、返って作業が増えてしまうということはよくあることです。

そんな危険を避けるのに役立つ「ドッキングステーション」というものがあります。

 

これは、USB Type-A、USB Type-C、LANポート、HDMI、SDカードリーダーなどを一つにまとめていますので、ドッキングステーションとパソコンを繋ぐ一本のケーブルを付け外しするだけで複数の機器の接続ができるようになります。

商品によってはノートパソコンのスタンド形状になっていて、場所も取らないで設置できるものもありますので、頻繁にパソコンを動かす仕事の方にはうってつけのアイテムです。

 

気になる方は「ドッキングステーション」で検索してみてください。

Twitter 長文添付機能追加へ

米Twitter社を買収した現在話題のイーロン・マスク氏は11月6日に、ツイートに長文テキストを添付する機能を追加すると発表しました。

 

現在、ツイートには全角140文字という制限があるため、ユーザーの中には長文を投稿する際に、メモ帳アプリに文章を書いてスクリーンショットを撮り、画像として貼り付ける人もいます。

 

機能追加は近日中としています。

Twitterでは6月から長文ブログ投稿機能「Twitter Notes」のテストを実施しており、今回発表した機能も似たような機能とのことです。

今年の冬は節電を心がけましょう

経済産業省は11月1日、国民と事業者に向けて省エネや節電を要請しました。

期間は12月1日から3月31日までで数値目標は設けず、「終日、無理のない範囲での節電」を呼び掛けています。政府が冬の節電要請を発表するのは2015年以来、7年ぶりとのことです。

 

理由として、電力需給については予備率3%以上を確保できる見通しになったものの、いまだ厳しい状況にあり、大規模な発電所のトラブルなどが発生した場合、安定供給ができない可能性があるとしています。

 

これらを踏まえ、各事業者や国民に対して、無理のない範囲での節電への協力を要請するとともに給湯器やガス、ガソリンを含む省エネ全般への協力も求めています。

 

経済産業省は、節電・省エネのポイントをまとめた特設サイト「省エネ・節電特設サイト」を開設していて、このサイトも参考にしてほしいとしています。

→ 特設サイトのURL:冬季の省エネ・節電にご協力ください | 省エネルギー政策について|省エネルギー・新エネルギー|資源エネルギー庁 (meti.go.jp)

 

 

家庭内でできることとしては、

◆外出時、エアコンの電源を切る

◆使用していない電気こたつや電気カーペット、ガス・石油ファンヒーターの電源

をこまめに切る。(火災事故の防止にも繋がりますね!)

◆冷蔵庫の中を整理して、ものを詰め込みすぎない

など、他にもまだまだたくさんありそうです。

 

この冬、一人一人が少しずつ節電・省エネの意識を高めて毎日を過ごすことができるといいですね。

Yahoo! コメント欄書き込みで携帯電話番号登録必須に

ヤフーは、「Yahoo!ニュース」「Yahoo!ニュース コメント」(コメント欄)への投稿において、11月中旬から携帯電話番号の設定を必須化すると発表しました。

 

Yahoo!ニュースでは、2018年6月から、不適切なコメントを繰り返し投稿したアカウントについては「投稿停止措置」を行なっているほか、2020年10月からは、過去に「投稿停止措置」を受けた携帯電話番号の所有者がIDを再取得した場合でもコメント投稿を制限するよう、対策を強化しています。

また、Yahoo! Japan IDでは、パスワード認証からパスワードレス認証(SMS認証、生体認証)への移行を推進しており、新規のID取得時に携帯電話番号の設定が必須になっています。

そのため、IDのアクティブユーザーの約70%がSMS認証などのパスワードレス認証に移行しています。

 

その一方、コメントの「投稿停止措置」を受けたユーザーは、携帯電話番号の設定がないIDの割合が5割以上と高水準で、別のIDを利用して不適切な利用を繰り返すケースが多いとのこと。

そのため、携帯電話番号をもとにして、投稿停止措置を確実に実施できるよう、コメント欄への投稿に携帯電話番号を必須化します。

 

必須化される11月中旬以降、携帯電話番号が未設定のYahoo! JAPAN IDでログインしている場合、コメントを「投稿する」ボタンを押した際に携帯電話番号の設定」が必須の旨の画面が立ちあがります。

なお、すでに携帯電話番号を設定済みの場合は、挙動に変化はありません。

対象となる動作はコメントの投稿のみで、コメントの閲覧や削除、「そう思う」「そう思わない」ボタンの投票などには影響はないとのことです。