なぜ鳥は電線にとまっても平気なのか?

先日、教室へ向かう道中でふと空を見上げると、電線がとまっていました。

それを見て思ったのですが、高圧電流が流れているはずの電線に鳥がとまって、なぜ感電せずに済んでいるのでしょうか?

以前テレビの仰天映像か何かの番組で、人が電線の上を歩いて感電してしまう映像を見たことがありました。

しかし、鳥が感電している光景は見たことがありません。

なぜでしょうか?

 

電線にもいろいろとあるそうです。

町中の電線などはビニールで覆われているので感電の心配はありませんが、高圧線の場合はむき出しになっています。

そして高圧線にも、鳥は堂々ととまっています。

 

ヒントになるのは豆電球を光らせるときの光景です。

豆電球は電池に繋がった線の途中が一か所でも切れていると光りません

つまり、電池のプラス極から出た線が豆電球に繋がり、さらに電池のマイナス極まで繋がった通り道が出来ていないと、電気は流れないのです。

 

では、話を戻して鳥が高圧線にとまっているときのことを想像します。

鳥がとまっているとき、よく見ると鳥の2本の足は1本の電線にしか触っていないはずです。

電気は少しでも抵抗の少ない流れやすいところを流れようとする性質があり、鳥の体と電線を比べると、電気は電線の方がずっと流れやすい状況になっています。

よって、電気は鳥の体へ入らずに、通り過ぎて行ってしまうというわけです。

もし、鳥が片足ずつ2本の電線にさわっていたり、片足は電線、もう片足は地面や地面と繋がった針金などにさわっていれば、電気の通る道ができてしまうため、感電してしまうようです。

 

日常の何気ないことも、よく観察すると色んな不思議が眠っていますね^^