入試の合格発表の形式も変化してきました

明日から2月。2月といえば入学試験シーズン本番。

すでに進路が確定した受験生もいることと思いますが、多くの受験生にとってはいよいよ勝負の季節ですね。

そして、試験が終われば、あとは合格発表を期待と不安とを両方抱えながら待つのみ。

 

その合格発表、25年前くらいまでは合否を、実際に受験した学校に行って校内掲示で確認する、あるいは遠方の学校を受験した場合は申請した上で郵送で届いた結果を確認する、という形が主流でした。

 

筆者も受験生時代、合格発表当日に自分の受験番号を暗唱しつつドキドキしながら受験した学校まで向かって行ったことを今でも覚えています。

 

ところが、インターネットの普及に伴い2000年代に入ると、受験した学校のホームページから合否を確認するという形が増えてきました。現在の合格発表の形は以下の3つのどれかに当てはまるケースがほとんどでしょう。

①校内掲示のみ

②ホームページのみ

③校内掲示とホームページの両方

特に③の形を取る学校が多いようです。また、コロナ禍で校内掲示を避けるという学校も増えました。これが一時的なものなのか、コロナが終息に向かっても傾向は変わらないのかはもう何年か経過してみないと何とも言えないところだと思います。

 

ホームページから確認できるようになったことのメリットは、何と言っても場所を選ばずに合否を確認できるという点ですよね。極端な話、合格発表の1分前まで自宅で寝ていても、1分後には合否が分かるというわけです。

ただ、校内掲示で確認する場合と比較して、実際に合格発表時の学校の雰囲気を味わったり、一緒に合格した友達と抱き合って喜びを分かち合ったり、ということができないのはデメリットと言えるかもしれません。(現代の子供たちは、そんなことできなくてもいいよと思っているかもしれませんが・・・)

また、受験を行う学校側からしても労力がかからないという点は大きいと思われます。ただし、間違えて前年の合格者の受験番号をホームページに掲示してしまった、という学校が以前あってニュースになっていました。細心の注意を払わないといけないのは校内掲示の場合と同じでしょう。

 

毎年、有名中学や大学の校内掲示での合格発表時の、合格・不合格どちらであっても感情を露にする子供や保護者の様子、あるいは合格して在校生から胴上げされている受験生の姿はこの時期の風物詩でもあります。校内掲示での合格発表が減っていくことで、そのような光景が見られなくなってしまうのは少しばかり寂しいですので、この先も無くならないで欲しいと思う次第です。