草津商工会議所パソコン教室|JR草津駅から徒歩5分。無料駐車場利用可能

無料説明会のお申し込みはこちら

講座案内

パソコン入門講座 Word(ワード)講座 Excel(エクセル)講座
社会人向けパソコン講座 仕事に就職に役立つ資格取得講座 個人事業主様向け講座
趣味と生活を楽しむための講座

パソコン入門講座

パソコン入門講座 パソコン基礎講座(Windows11編)
【詳細】
『Windows11』を使用して、マウスの操作や電源の入れ方・切り方などの基本操作はもちろん、パソコン用語の解説やパソコン内のデータの整理整頓、セキュリティ対策といった、長くパソコンを使用する上で必要な知識も学習します。
初めてパソコンを触る方だけでなく、基礎からもう一度学びたいという方にも最適な講座です。
【内容】
01.パソコンとは
02.パソコンの電源操作
03.ソフトウェアとは
04.ウィンドウ操作
05.キーボードの操作
06.文字と文章の変換
07.保存
08.パソコンの知識
09.データの整理
10.取り外しできる記憶媒体
11.パソコンのカスタマイズ
パソコン入門講座 パソコン基礎講座(Windows10編)
【詳細】
マウスの操作や、電源の入れ方、終了の方法など、まだパソコンを触ったことのない方や、触ったことはあるけれど基礎からもう一度学びたいと思われている方に最適な講座です。
ファイルやフォルダーの管理や概念など、パソコン操作に重要な部分を『Windows10』を使って学習します。
【内容】
01.パソコン!はじめまして!
02.パソコンの電源を入れてみよう
03.パソコンの画面をのぞいてみよう
04.ソフトの種類を覚えよう
05.ウィンドウをさわってみよう
06.キーボードに慣れよう
07.文字入力と変換をマスターしよう
08.大切な文章を保存しよう
09.パソコンの中をのぞいてみよう
10.パソコンを整理整頓しよう
11.USBメモリーの使い方を覚えよう
12.パソコンを自分好みに変えてみよう

▲ページの先頭に戻る

 

Word(ワード)講座

Word(ワード)講座 はじめてのWord
【詳細】
初めてWord(ワード)に触れる“超”初心者向けの入門編です。 Wordの起動・終了、画面構成、入力方法、保存・印刷、コピー・移動など、文書作成ソフトに関して学ぶ上での“基礎の基礎”を、まずはここでしっかりと学習しましょう。
【内容】
01.Wordについて知ろう
02.文書を作成してみよう
03.文書の見栄えをよくしよう
04.便利な機能を覚えよう
Word(ワード)講座 わかると楽しいWord その1
【詳細】
文書の装飾や行間、箇条書き、インデント、高度なコピーの方法、表など、Wordの基本的な機能と操作について学習します。効率よく見栄えのよい文書を作成できるようになりましょう。
【内容】
01.文書を装飾する
02.さまざまな方法で文書を装飾する
03.行や段落の間隔と箇条書き
04.文字の位置を揃える
05.高度なコピーと移動
06.表の機能を覚える
Word(ワード)講座 わかると楽しいWord その2
【詳細】
わかると楽しいWord その1 講座の続編!
今回は、写真やイラストの挿入・加工、図形描画、ワードアートやSmartArtなど、画像や図形を使ってより華やかな文書を作成するための機能を学習します。
画像加工用のソフトがなくても、Wordの機能だけでここまでできます!
【内容】
01.画像の挿入
02.図形を描画する
03.図形や画像の配置を調整する
04.文字列を自由に配置する
05.画像や図形を加工する
06.デザイン効果のある文字や図形を作る
Word(ワード)講座 わかると楽しいWord その3
【詳細】
わかると楽しいWordシリーズの完結編! 今回は、多様なページ設定の文書、長文の作成(アウトライン・ページ番号・目次・表紙)、差し込み印刷機能、文章校正機能など、ビジネスでも活用できる機能を学習します。このレベルまで使いこなせると、あなたもWordに関して一目置かれる存在になれるでしょう!
【内容】
01.多様なページ設定の文書を作成する
02.構造を持つ長文を作成する
03.長文を完成させる
04.差し込み印刷を行う
05.文書作成の便利機能
Word(ワード)講座 Wordミニ講座(年賀状、ポスター、カレンダー作成など)
【詳細】
ワードスタンダードコースを修了された方向けの、小作品集です。
町内会のチラシや会報・ポスター・年賀状などの作り方と、素敵なデザインを提案します。
【内容】
・ポスターを作ろう
・チラシを作ろう
・年賀状の宛名を印刷しよう
・年賀状をデザインしよう 等

▲ページの先頭に戻る

説明会予約はこちら
 

Excel(エクセル)講座

Excel(エクセル)講座 はじめてのExcel
【詳細】
初めてExcel(エクセル)に触れる“超”初心者向けの入門編です。 Excelの起動・終了、画面構成、入力方法、保存・印刷、四則演算、コピー・移動など、表計算ソフトに関して学ぶ上での“基礎の基礎”を、まずはここでしっかりと学習しましょう。
【内容】
01.Excelについて知ろう
02.入力してみよう
03.Excelの計算機能を学習しよう
04.効率よく入力しよう
Excel(エクセル)講座 わかると楽しいExcel その1
【詳細】
Excelの基本的な操作であるセルや行・列に書式を設定、オートフィルを使った一括入力、関数を使った計算、グラフ作成など、簡単に見栄えをよくする機能や、計算を楽にする便利な機能を学習します。
【内容】
01.文字に書式を設定しよう
02.セルに書式を設定しよう
03.行と列に書式を設定しよう
04.便利な一括入力方法
05.関数を使おう
06.グラフを作成してみよう
Excel(エクセル)講座 わかると楽しいExcel その2
【詳細】
わかると楽しいExcel その1 講座の続編!
今回は「データベース機能」に加え、高度な印刷設定、画像の挿入、より実践的な関数など、Excelを自在に使いこなすための基本的な操作を学習します。
ぜひExcelを日常生活で活用しましょう!
【内容】
01.データの管理
02.テーブル機能でデータを管理する
03.ウィンドウ操作と高度な印刷
04.画像を挿入する
05.数式の修正・活用
06.少し高度な関数を使う
07.関数式の中にさらに関数を組み込む
Excel(エクセル)講座 わかると楽しいExcel その3
【詳細】
わかると楽しいExcelシリーズの完結編! 今回は、独自の表示形式、高度な関数、条件付き書式、VLOOKUP関数、ピボットテーブル、複合グラフ、マクロなど、日常生活にもお仕事にも役に立つ便利な機能を学習します。このレベルまで使いこなせると、あなたもExcelに関して一目置かれる存在になれるでしょう!
【内容】
01.多様な形式でデータを表示する
02.高度な関数を使う1
03.高度な関数を使う2
04.高度な関数を使う3
05.条件に合うセルに書式を設定する
06.データ検索関数
07.データを集計・分析する
08.複合グラフを作成する
09.マクロ機能とデータ保護
Excel(エクセル)講座 Excel関数入門講座
【詳細】
Excel2010のビジネスコースです。
よく使う関数や計算式の作り方を中心に学習し、仕事上良く使う書類の計算式の設定方法へと展開していきます。
【内容】
01.数学・統計関数
02.文字列操作関数
03.名前の管理と表の作成
Excel(エクセル)講座 Excel書類作成講座
【詳細】
Excel2010のビジネスコースです。
書類作成に的を絞り、仕事上良く使うフォーマットを効率的に作成する機能をご紹介します。
【内容】
01.【ホーム】タブを使いこなす
02.【ページレイアウト】タブ
・【表示】タブ
03.ワークシートの操作
04.書類の作成
Excel(エクセル)講座 Excel(データ検索関数・データ分析機能)
【詳細】
この講座では、非効率な入力作業を軽減できる「VLOOKUP関数」「HLOOKUP関数」と、集計・分析作業をするためのピボットテーブルについて学習します。Excelの資格「日商PC検定試験 データ活用」の範囲にも含まれる内容ですので、資格取得対策にも最適です。
【内容】
01.「VLOOKUP関数」について
02.「HLOOKUP関数」について
03.ピボットテーブルについて
04.ピボットグラフの作成方法について
Excel(エクセル)講座 Excel講座 マクロ・VBA編
【詳細】
マクロやVBAの入門編として、それらの基本的な知識や初歩的なコード(命令文)の作成・修正方法が学習できます。さらに、チャレンジ問題として、請求書発行の自動化マクロや、条件に合致した顧客へのメール送信マクロの作成方法をご紹介しています。
ビジネス面のスキルアップを目指しましょう!
【内容】
01.マクロの作成
02.マクロの編集
03.モジュールとプロシージャ
04.変数と制御構造-1
05.変数と制御構造-2
06.エラーの修正
07.チャレンジ問題-1
08.チャレンジ問題-2
Excel(エクセル)講座 Excel講座 データベース活用編
【詳細】
集計や分析などに活用するためのデータベース作成時のルールや、VLOOKUP関数を使用した効率的な入力方法を学習します。さらに、詳細な条件でデータを抽出するフィルター機能や、ワンクリックで抽出条件を変更できるスライサー機能、売上集計などデータベース全体の把握に便利な小計機能、蓄積したデータベースを分析し活用するためのピボットテーブルについて学習します。
【内容】
01.データベース
02.データ検索関数
03.データ抽出
04.フォームと小計
05.ピボットでデータ分析

▲ページの先頭に戻る

説明会予約はこちら
 

社会人向けパソコン講座

社会人向けパソコン講座 わかると楽しいPowerPoint
【詳細】
プレゼンテーション用ソフト『PowerPoint(パワーポイント)』を使用して、スライドの作成・編集、アニメーションの設定方法、スライドショーの実行方法などを学習します。
プレゼンテーション用資料作成の基礎を身に付けましょう!
【内容】
01.PowerPointの概要
02.スライドの作成と編集
03.図解の作成
04.オブジェクトの追加
05.特殊効果の設定
06.プレゼンテーションについて
07.マスター機能
08.プレゼンテーションの有効活用
社会人向けパソコン講座 人と差がつくプレゼンスキルUP講座 資料作成編
【詳細】
テーマの設定方法、読み取りやすいフォント、イラストや画像の利用方法、表やグラフの利用方法、効果的なアニメーションといった、相手に伝わりやすいプレゼン資料を作成するためのポイントを学習します。
【内容】
01.伝わりやすいプレゼンとは
02.テーマの決定
03.文字の効果
04.図形の効果
05.動きの効果
社会人向けパソコン講座 人と差がつくプレゼンスキルUP講座 プレゼン実施編
【詳細】
聞き手の分析、情報収集と整理、プレゼンの構成、資料の印刷、プレゼン環境の確認、発表時の話し方、リハーサル、プレゼン本番の流れと終了後の作業といった、説得力のあるプレゼンを実施するためのポイントを学習します。
【内容】
01.プレゼンとは
02.情報の収集
03.プレゼンの組み立て
04.プレゼン前の準備
05.発表時の注意点
06.プレゼンの実施
社会人向けパソコン講座 ビジネスメール講座
【詳細】
社会人や就職・転職を目指す方に向けて、実際にビジネスでメールを使いこなすための基本を幅広く学習します。
ビジネスメールのマナーやルール、メール作成時のポイントを学習します。他にも、社内外に向けたビジネスメールの特徴や基本的な書き方、目的に合わせた書き方などについても例文を交えて学習します。
【内容】
01.メールで作るビジネス文書
02.ビジネスメールのルールとマナー
03.社内外に向けたビジネスメール
04.Outlookの便利な利用方法
社会人向けパソコン講座 ビジネスタイピング講座
【詳細】
ビジネスで今や必須スキルとなった、キーボードを見ずに文字入力する「タッチタイピング」を身に付けるための講座です。
基本の学習のほか、タイピングスピードを上げる方法もご紹介します。
【内容】
01.タイピングをマスターしよう
02.タイピングの基本
03.正確に入力する
04.タイピングスピードアップ
05.タイピング資格の紹介
社会人向けパソコン講座 ホームページを作成しよう ホームページビルダー編
【詳細】
ホームページ作成の定番ソフト『ホームページビルダー21』を使用して、WordやPowerPointなどを使う感覚で手軽にオリジナルのホームページを作成する方法を学習します。
【内容】
01.ホームページを作成する準備
02.ホームページの骨格を作ろう
03.文字の編集
04.画像・ページ・パーツの編集
05.ページの作りこみを行う
06.ホームページの公開
07.オンラインショップページの作成方法
08.ホームページビルダーの便利機能
社会人向けパソコン講座 Web会議・オンラインセミナー・テレワークにも使えるZoom講座
【詳細】
『Zoom』というツールを利用してWeb会議を行う方法を学習します。
Web会議のメリットやデメリット、導入方法、Web会議を行う際の注意点のほか、オンラインセミナーやテレワークでも使える便利な機能についても学習します。
【内容】
01.Web会議ツールを利用しよう
02.基本的な使い方
03.便利な機能-1
04.便利な機能-2
社会人向けパソコン講座 主婦社会復帰応援講座
【詳細】
この講座では、パートタイム労働法や税金・社会保険料など主婦の方が抑えておきたい情報や、求職活動に関する、履歴書・職務経歴書の書き方・面接のポイントなどを学習します。
【内容】
01.社会復帰するための心構え
02.応募準備
03.応募書類 履歴書編
04.応募書類 職務経歴書編
05.面接における心構え
社会人向けパソコン講座 業務効率UP講座 Excel編
【詳細】
これからExcelを活用していきたいと考えている方に向けた、効率UPのためのさまざまなテクニックや、代表的なショートカットキーなどを学習する講座です。
学習した内容を使用して書類を作成しますので、実際の業務での活用方法もイメージしやすくなっています。
【内容】
01.業務効率UPに向けて
02.セルの移動や選択時に効率的なテクニック
03.資料作成時に効率的なテクニック
04.その他の効率的なテクニック
05.実践編-1
06.実践編-2
社会人向けパソコン講座 業務効率UP講座 Gmail編
【詳細】
『Gmail』というツールを利用してメールをやり取りする方法を学習します。
個人でGmailを利用するだけでなく部署内の複数名で利用する際に便利な機能や、スマートフォンでGmailを利用する方法も学習します。
【内容】
01.業務効率UPに向けて
02.Gmailの基本的な使い方
03.メールの整理方法
04.便利で効率の良い機能
05.Gmailで別のメールアドレスを使う
06.iPhoneでGmailを使う
社会人向けパソコン講座 業務効率UP講座 Googleドライブ編
【詳細】
『Googleドライブ』というサービスを利用して業務を効率UPする方法を学習します。
ファイルやフォルダの共有、無料ツールを使ったファイル作成や音声入力、アンケートフォームの作成方法などを学習します。
【内容】
01.業務効率UPに向けて
02.Googleドライブの基本的な使い方
03.Googleドキュメントの活用
04.Googleスプレッドシートの活用
05.Googleフォームの活用

▲ページの先頭に戻る

 

仕事に就職に役立つ資格取得講座

仕事に就職に役立つ資格取得講座 日商PC検定試験対策講座 文書作成Basic編
【詳細】
文書作成Basicの資格を実際に取得した者が制作を手掛け、その際の経験を基に学習のポイントや操作のコツを盛り込んだ、試験対策に特化した内容となっています。
練習問題を解いて最終確認をしますので、そこで問題の出題方法なども確認できます。
【内容】
01.日商PC検定とは
02.ビジネス文書
03.試験対策-1
04.試験対策-2
05.試験対策-3
仕事に就職に役立つ資格取得講座 日商PC検定試験対策講座 データ活用Basic編
【詳細】
データ活用Basicの資格を実際に取得した者が制作を手掛け、その際の経験を基に学習のポイントや操作のコツを盛り込んだ、試験対策に特化した内容となっています。
練習問題を解いて最終確認をしますので、そこで問題の出題方法なども確認できます。
【内容】
01.日商PC検定とは
02.試験対策-1
03.試験対策-2
04.試験対策-3
05.試験対策-4
仕事に就職に役立つ資格取得講座 日商PC検定試験対策講座 文書作成3級編
【詳細】
文書作成3級の資格を実際に取得した者が制作を手掛け、その際の経験を基に学習のポイントや操作のコツを盛り込んだ、試験対策に特化した内容となっています。
知識問題と実技問題に分かれており、練習問題を解いて最終確認をしますので、そこで問題の出題方法なども確認できます。
【内容】
01.日商PC検定とは
02.ビジネス文書
03.文章表現について
04.メールの書き方
05.図解
06.ビジネス文書の管理
07.実技科目の対策-1
08.実技科目の対策-2
仕事に就職に役立つ資格取得講座 日商PC検定試験対策講座 データ活用3級編
【詳細】
データ活用3級の資格を実際に取得した者が制作を手掛け、その際の経験を基に学習のポイントや操作のコツを盛り込んだ、試験対策に特化した内容となっています。
知識問題と実技問題に分かれており、練習問題を解いて最終確認をしますので、そこで問題の出題方法なども確認できます。
【内容】
01.日商PC検定とは
02.取引の仕組みと業務の流れ
03.業務に応じた計算
04.実技科目の対策
05.データを集計する機能-1
06.データを集計する機能-2
07.グラフ
仕事に就職に役立つ資格取得講座 日商PC検定試験対策講座 プレゼン資料作成3級編
【詳細】
プレゼン資料作成3級の資格を実際に取得した者が制作を手掛け、その際の経験を基に学習のポイントや操作のコツを盛り込んだ、試験対策に特化した内容となっています。
知識問題と実技問題に分かれており、練習問題を解いて最終確認をしますので、そこで問題の出題方法なども確認できます。
【内容】
01.日商PC検定とは
02.プレゼンとは
03.プレゼンの企画・設計
04.見やすくする表現技術
05.プレゼンの事前準備・実施
06.実技科目の対策-1
07.実技科目の対策-2
仕事に就職に役立つ資格取得講座 MOS Word試験対策講座
【詳細】
事務系の職種に大人気のMOS資格取得を希望の方やWordの操作方法を覚えたい方が対象の講座です。
MOS資格取得やビジネス文書の作成から、グラフや表を使った業務用レポートの作成ができます。
【内容】
Microsoft Office Specialist(マイクロソフトオフィススペシャリスト:MOS)の資格試験対策の範囲を網羅し、 Word(ワード)の全般的な使い方を学ぶ講座です。
実際にソフトをお持ちでなくても、講座内で疑似体験ができるので、実践的な学習が可能です。
仕事に就職に役立つ資格取得講座 MOS Excel試験対策講座
【詳細】
事務系の職種に大人気のMOS資格取得を希望の方やExcelの操作方法を覚えたい方が対象の講座です。
MOS資格取得やデータ入力から計算・書式設定などの基本的な操作方法からグラフや表を使った業務用レポート作成レベルまでの技術習得ができます。
【内容】
Microsoft Office Specialist(マイクロソフトオフィススペシャリスト:MOS)の資格試験対策の範囲を網羅し、 Excel(エクセル)の全般的な使い方を学ぶ講座です。
実際にソフトをお持ちでなくても、講座内で疑似体験ができるので、実践的な学習が可能です。
仕事に就職に役立つ資格取得講座 MOS PowerPoint試験対策講座
【詳細】
事務系の職種に大人気のMOS資格取得を希望の方やPowerPointの操作方法を覚えたい方が対象の講座です。
MOS資格取得やスライドの作成・編集などの基本的な操作方法から、図やグラフ・アニメーションを使ったプレゼンテーション用の資料作成、スライドショーの実行などの技術習得ができます。
【内容】
Microsoft Office Specialist(マイクロソフトオフィススペシャリスト:MOS)の資格試験対策の範囲を網羅し、 PowerPoint(パワーポイント)の全般的な使い方を学ぶ講座です。
実際にソフトをお持ちでなくても、講座内で疑似体験ができるので、実践的な学習が可能です。

▲ページの先頭に戻る

 

個人事業主様向け講座

個人事業主様向け講座 弥生会計(青色申告用)講座
【詳細】
弥生会計を使用して、青色申告決算書を作成するための講座です。 「弥生会計プロフェッショナル」「やよいの青色申告」に対応しています。
【内容】
01.弥生会計を使ってみよう
02.取引を入力しよう
03.決算書の作成
04.資産管理と繰越処理
個人事業主様向け講座 日商簿記初級講座
【詳細】
日商簿記検定初級取得を目標に、お店・会社の会計に関する知識やさまざまなデータ分析などに役立つ会計スキルを身に付けるための基本的な内容を学習する試験対策講座です。
初級の出題範囲には3級・2級の範囲の一部が含まれていますので、初めて簿記を学習する方だけでなく、上位級の取得を目指す方にもおすすめです。
【内容】
01.簿記の目的
02.簿記一巡の流れ
03.商品売買
04.現金および預金など
05.その他の債権債務
06.有形固定資産
07.資本金および収益・費用
08.試算表
個人事業主様向け講座 日商簿記3級講座
【詳細】
日商簿記検定3級取得を目標に、単元ごとに準備された練習問題を解きながら学習する試験対策講座です。
基本的な会計知識やスキルを身に付けるための内容にもなっていますので、これから社会人になる方や、すでに社会人として活躍されている方にもおすすめです。
【内容】
01.簿記の学習にあたり
02.簿記一巡の流れ
03.商品売買-1
04.商品売買-2
05.現金および預金
06.手形および電子記録による債権債務
07.その他の債権債務等
08.株式会社の資本
09.その他の勘定・訂正仕訳
など
個人事業主様向け講座 日商原価計算初級講座
【詳細】
日商原価計算検定初級取得を目標に、これから社会人になる方や既に社会人として活躍されている方が身に付けておきたいコスト感覚や、企業がどのように利益を出しているのかという管理スキルを身に付けるための基本的な内容を学習する試験対策講座です。
簿記の知識を身に付け、次なるステップを目指す方におすすめです。
【内容】
01.原価計算の学習にあたり
02.利益計画と分析
03.製造原価
04.製造間接費
05.完成品原価および売上原価
06.報告書作成までの流れ

▲ページの先頭に戻る

説明会予約はこちら
 

趣味と生活を楽しむための講座

趣味と生活を楽しむための講座 インターネットをはじめよう Edge編
【詳細】
Windows10標準搭載のブラウザー『Edge(エッジ)』を使用して、インターネットの世界を体験し、活用していきます。インターネットの知識やEdgeの使い方、インターネットの楽しみ方や、インターネットを使用する上での注意点などを学習します。
【内容】
01.インターネットでできること
02.インターネットで求める情報を探す
03.インターネットの情報を活用しよう
04.インターネットの便利な利用方法
05.双方向の情報のやり取り
06.いろいろなツールと注意点
趣味と生活を楽しむための講座 電子メールをはじめよう Outlook編
【詳細】
Microsoft Office製品のメーラー『Outlook(アウトルック)』を使用して、電子メールの世界を体験します。電子メールの送り方や受け取り方、写真などのファイルを送信する方法を学習します。他にも、フォルダー分けして管理する方法やメールアドレスを登録して活用する方法なども学習します。
【内容】
01.Outlookの基本
02.メールの基本操作
03.高度なメールの送受信
04.メールの活用
05.連絡先の活用
趣味と生活を楽しむための講座 ファイルとフォルダーの整理術
【詳細】
ファイルとフォルダーを整理する方法や、USBメモリーなどパソコンから取り外して持ち運びができるリムーバブルディスクの紹介・扱い方を学習していきます。
【内容】
01.ファイルの「正しい」保存方法
02.ファイルの保存とフォルダーの作成
03.ファイルの整理
04.リムーバブルディスクへ保存
趣味と生活を楽しむための講座 デジタルカメラ講座
【詳細】
デジタルカメラで撮影した写真をパソコンに取り込んだり、写真を加工したりする方法を学習します。他にも、写真の印刷、DVDに保存、メールで送信なども学習します。
【内容】
01.デジタルカメラの基礎知識
02.写真の取り込み・閲覧・整理
03.写真の加工
04.写真の印刷と保存
05.写真付きポストカードの作成
06.写真の共有
趣味と生活を楽しむための講座 筆ぐるめで年賀状を作ろう!講座
【詳細】
年賀状作成用ソフト『筆ぐるめ』の使い方を学習しながら、年賀状を作成して行きます。住所録の管理や、デジタルカメラから取り込んだ写真の利用などを学習します。
【内容】
01.筆ぐるめを起動しよう
02.年賀状をデザインしよう
03.宛て名を書こう
04.印刷しよう
趣味と生活を楽しむための講座 はじめてのiPad
【詳細】
実際に機器を操作しながら、電源の入れ方・切り方や、タッチパネルの操作方法、文字入力の方法、基本的なアプリの使い方、インターネット検索など、iPadについて基礎的なことを学習していきます。
【内容】
01.iPadをはじめよう
02.各部位の名称と基本操作
03.文字の入力方法
04.基本アプリ-1
05.基本アプリ-2
06.インターネットの使い方
07.覚えておきたい機能
趣味と生活を楽しむための講座 わかると楽しいiPad
【詳細】
iPadをより便利に活用するために、Apple IDを取得してお好きなアプリをiPadで使用できるようにしたり、電子書籍を入手してiPadで読めるようにしたりします。
他にも、YouTube(ユーチューブ)やLINE(ライン)といった便利な無料アプリについて、入手方法や使い方もご説明しています。
【内容】
01.Apple IDの作成
02.アプリの追加と削除
03.電子書籍の入手
04.便利な無料アプリの紹介-1
05.便利な無料アプリの紹介-2
趣味と生活を楽しむための講座 はじめてでも安心メルカリ講座
【詳細】
インターネット版のフリーマーケットである「メルカリ」の利用方法をiPadで学習します。
購入・出品の流れだけでなく、どのような商品が売れているか、また、売れる商品にするポイントなどもご紹介します。
【内容】
01.メルカリをはじめよう
02.商品購入の流れ
03.商品販売の流れ
04.売れる商品にするためのポイント

▲ページの先頭に戻る

 

ページのトップへ