【Mana-Viva 小田原箱根商工会議所PCスクール】入会金・教材費無料

無料説明会のお申し込みはこちら

e-Tax、マイナンバーカードの読み取り回数が1回に

国税庁は、確定申告書等作成コーナーで令和4年(2022年)分確定申告(令和5年1月上旬~)から開始予定のサービス内容を公開しました。

マイナンバーカードの読み取り回数が1回で済むようになるなど、利便性を向上するとのことです。

 

マイナンバーカードを利用して申告する際、これまでは「e-Tax登録情報の確認」「電子署名の付与」「e-Taxへのログイン」と、マイナンバーカードを3回読み取る必要がありました。

令和5年(2023年)1月からは、過去にマイナンバーカード方式で申告している人「e-Taxへのログイン」のみの1回になります。

また、青色申告決算書・収支内訳書がスマホで作成可能になるほか、パソコンの画面をリニューアルする予定です。

 

そのほかに、マイナポータル連携による申告書の自動入力対象を拡大します。

マイナポータル連携とは、所得税確定申告手続について、マイナポータル経由で控除証明書等の必要書類のデータを一括取得し、各種申告書の該当項目へ自動入力する機能です。

令和4年分確定申告から、新たに医療費通知情報(1年間分)、公的年金等の源泉徴収票、国民年金保険料控除証明書がマイナポータル連携の対象となります。

今後も、給与所得の源泉徴収票、iDeCo、小規模企業共済等掛金など、順次拡大予定です。

 

ページのトップへ