【横須賀商工会議所PC教室】就職・転職に向けて学べます

無料説明会のお申し込みはこちら

架空請求にご注意下さい。

皆さんはゴールデンウイークは楽しく過ごされたでしょうか。
旅行に出かけたり、もしかしたらお仕事だったという方もいると思います。

 

このゴールデンウイークにもニュースになっていましたが、
以前から注意が呼びかけられている、架空請求が頻発しております。
携帯電話番号を使うショートメッセージサービス(SMS)を
悪用した架空請求の被害が後を絶たない。と、
このゴールデンウイーク中にもヤフーニュースに上がっておりました。
自分は大丈夫と思われている方もいると思いますが、
これを機にもう一度注意してみてください。

国民生活センターによると、
架空請求全体の相談件数は2016年度に約8万件でしたが、
17年度には約18万件急増したとのことです。
「未納の有料動画の料金を支払わなければ裁判に移行する」といった
文言のメールで支払いを強要しているので、払われてしまう方が多いみたいです。
大多数の方が利用している、ネット通販アマゾンジャパンを装った架空請求
15年6月~17年9月に少なくとも約400件計約1億2000万円の被害があったとのことです。

 

便利な世の中になっている一方、それを利用して悪事をはたらく人もいるのが現状です。
まずは自分自身で被害にあわないように注意するのが第一歩ですので、
不審なメールが来てどうしたらいいか迷われた方は、まず近くの人に相談してください。

ページのトップへ